top of page
検索


2021年2月26日
【ブログ】『青天を衝け』と高島平
都営地下鉄三田線の終点「西高島平駅」の手前に弊社の最寄駅「高島平駅」があります。 板橋区高島平という地名から駅名がつけられました。 その昔この辺りは、江戸時代末期は赤塚村・徳丸村、地域としては武蔵野国徳丸ケ原と呼ばれた荒川の氾濫湿地帯で無人の荒野、幕府の鷹狩り場でした。...
160


2021年2月22日
【ブログ】コロナと物流
コロナの影響で中国と世界各国、特に香港、深圳と、アメリカ、ヨーロッパを結ぶ航空・海運とも運賃が高騰しています。 コンテナの場合、従来の運賃の5倍にもなっているそうですが、それでも便が予約できない事態になっているようです。...
37


2021年2月12日
【ブログ】ミャンマーを想う
ミャンマーでクーデターが発生し、国軍が全権を強奪しました。 ミャンマーとはビジネスの繋がりがあり、何回となく訪れて愛着があります。 ミャンマーは国民の多くが温和な仏教徒で、どちらかというと女性の方が力があり、理系の大学も女性の方が多いぐらい。...
45


2021年1月1日
あけましておめでとうございます
旧年中はたいへんお世話になりました。 去年の今頃は、まさか年末にウイルスで世の中がひっくり返ろうとは思いもしませんでした。 世の中が進歩した現在、ウイルスごときで自分の生活が脅かされることなどあり得ないと信じていました。...
53

2020年11月16日
【ブログ】Telegram
2013年にロシアで作られたメッセージシステム「Telegram(テレグラム)」をご存知ですか? 今、香港との連絡はすべてこの無料アプリでやっています。 残念ながら日本語が使えないので、やり取りは英語で行っています。 文章は暗号化され、時間が経つと消えます。...
100


2020年11月7日
【ブログ】天才と普通の人
古い話で恐縮ですが、台湾のコンピューター協会の邱会長から「ラスベガスのエレクトロニクスショーCESに一緒に行きませんか」と誘われ、サンノゼ経由で行きました。 「スタンフォード大学で台湾の若い人が検索エンジンの開発をしているので会ってほしい。できれば出資してもらいたい」と言わ...
77


2020年11月1日
【ブログ】地震と停電
明確な記録が残っている西暦1800年から今まで、日本で地震が起きなかった年はありません。 日本は4つの巨大プレートが集中し、世界の地殻エネルギーの10分の1が集まっています。 日本で暮らすということは地震と一緒に暮らすということです。...
45


2020年10月24日
【ブログ】ある兵士の記憶
日本では第二次大戦後、戦争のない時代が75年間続いています。 私も戦争の記憶はまったくありません。 唯一、1980年代に8年間続いたイランイラク戦争の現地を見ました。 テヘランに行ったときイラクによる空襲がありましたが、小規模なもので特に恐ろしいと...
54


2020年10月12日
【ブログ】中国のお汁粉
前回のブログに続き広東省、端渓(たんけい)でのエピソードをもう一つ。 仕事が終わり地元の小さな広東料理屋で夕食を食べ、最後に小豆を煮込んだデザートが出てきました。 私は「お、これは日本のお汁粉だ。日本軍が占領していたときに日本人が教えたんだな、、」と思いました。...
168


2020年10月5日
【ブログ】コロナは野生動物の復讐?
広東省筆慶市。昔は端渓と言われ、硯(すずり)の産地として有名でした。 香港から200km、広州市から100kmほどの地点に位置します。 以前、そこに水晶発振子の工場を造りました。 サンミゲルのビール工場の次に進出した外資系工場でした。...
68


2020年4月20日
コロナの時代 目指そう英会話!
今こそ、本物の英会話を身につけよう コロナの時代、世界中の子供たちが家にいる。 アメリカではオンライン教育が盛んになり、中国では2億人の子供がオンラインで家で勉強している。 韓国の子供は家で深夜まで塾とオンラインで受験勉強、日本の子供は任天堂スイッチ。...
43


2020年3月30日
人類と感染症
新型コロナ感染者が全世界で50万人、死者27,000人になった。 流行沈静化はまだ見えない。 今まで人類が経験してきたパンデミックは沢山ありました。 主なものだけでも、、 6世紀 天然痘 以後20世紀まで続きやっと根絶。...
21


2020年3月2日
新型コロナの影響について考える
どんな時でもビジネスチャンスはある! 1.今日から全国一斉休校が始まる 勉強の嫌いな親戚の子は喜んでいる。しかし、宿題がしこたま出て、喜んではいられない。 2.私達が生産委託している深センの工場に行けない 深センに行って香港に戻ろうとすると、香港側で14日間の隔離をされる。...
12


2020年1月14日
2020年1月 香港出張日記
香港から国境の羅湖を経由してシンセンに入った。 相変わらず人でごった返し、米中経済戦争の影響は感じられない。 旧正月までまだ日数はあるが、不景気で早めに休みに入る工場が多く、帰郷する人が多いので賑やかななだけで景気が言い訳ではないらしい。...
24


2020年1月1日
新年あけましておめでとうございます
令和が始まった去年は、日本にとって新しい時代の幕開けでした。 私どもも千代田区から板橋区に移転、新しい事務所に移りました。 板橋区は大企業が千代田区と比べて圧倒的に少ないせいか、区役所や地域の金融機関の中小企業に対する支援が手厚く 経営指導員の派遣...
19


2019年11月20日
香港理工大学でのデモ
香港理工大学に11月18日、月曜日警官隊が突入しました その前日17日の日曜日、大学関係者と当社の新製品「マジックバルブ ソーラー」の量産、発売についての打ち合わせを図書館の食堂でしました。 大学が実業界と深く結び付いています。...
20


2019年11月19日
2019年11月香港でのデモ
香港のデモ隊30万人が移動する様子 銅羅湾のビクトリアパーク周辺に集まった30万人のデモ参加者が香港政庁のあるセントラルに移動している写真です。 いかに多くの香港市民が香港政庁に反対しているか、激しい念気が空に立ち上っています。
11


2019年10月31日
Japan Expo in ミャンマー
ミャンマーのヤンゴンで第8回 Japan Expoが開催されました 10月27日~29日の3日間、ミャンマーのヤンゴンで第8回Japan Expoが開催されました。 日本のブランド、技術製品、日本語センター、技術サービス提供会社、人材紹介会社、旅行&ツアー、食品、文化、企業...
28


2019年10月30日
スタッフブログについて
私たちジーエム株式会社は、アジアを中心に世界中の国々との交流を通じて、多くの人たちに助けていただきながらビジネスをさせていただいています。 以前はアメリカ・シリコンバレーに先進技術を求めて通い詰めていましたが、最近は中国 深圳、北京、青島に行くようになりました。...
52
bottom of page